のぼうず ブログ

「アウトドア好き」煩悩まみれのさえないぼうず。「悟り」を目指し日々修行中。

ホンダ N-BOX JOYにおすすめのホイールと冬タイヤ (雪に備えてセルフタイヤ交換しました)  

寒くなりましたね。京丹後市は毎年積雪が有りますので車も冬支度が必要です。先日納車されました「ホンダ N-BOX JOY」ですが、この度冬タイヤに交換しました。その様子を書いてまいります。

京丹後市民の多くは自分でタイヤ交換されてます。保有車を全てのタイヤ交換を業者に依頼すれば費用も馬鹿になりません。慣れてくれば時間もかかりませんし自分で交換すれば節約になります。

「ホンダ N-BOX JOY」用のホイールと冬タイヤを検討

さて、今回「N-BOX JOY」用に用意したホイールと冬タイヤですが、出来るだけ費用を抑えつつ、見た目も「N-BOX JOY」の雰囲気に似合うものにしたいと考えました。

「N-BOX JOY」の純正鉄ホイール。レトロカジュアルな感じで可愛らしいデザイン。

「N-BOX JOY」のホイールは鉄ホイール。いわゆる鉄チンホイールと言われている頑丈で安価なホイールです。営業車や工事関係車両によく使われていますね。ただし、「N-BOX JOY」の純正鉄チンホイールは「ベルリナブラック塗装」という少し光沢感のあるイカしたブラック塗装となっています。そしてメッキバーツのカバーやリングが装着されています。因みにターボ車はメッキリング付きですが、ノンターボ車はメッキリングがありません。

メッキパーツのせいか、結構主張強めなデザインの純正鉄ホイールですね。

純正鉄ホイールのデザインもシンプルで好きですが、冬タイヤのホイールの方はもう少しシックな感じにしよう。という事で検討しました。純正が鉄ホイールなので、鉄ホイールも悪くないかな、と思い選んだのがこちら👇

「ウェッズ」の「 ネオキャロ」というシリーズの鉄ホイールです。レトロカジュアルなデザインなので「N-BOX JOY」にも似合いそうです。

Weds(ウェッズ)は創業1969年「日本最古のホイールメーカー」

ウェッズというメーカーは知らなかったのですが、知る人ぞ知る国内ホイール界のパイオニアと呼ばれているメーカーの様ですね。アルミ鍛造ホイールと言えば「RAYS」が有名ですが、国内でアルミ鍛造3ピースホイールを初めて世に送り出したのはこのウェッズだそうです。ウェッズのホイールは国内で製造されているそうですが、此方のホイールがどこで生産されているのかは不明です。未記載でした。

冬タイヤは高コスパ&高評価の「ブリヂストン ブリザック VRX2」

冬タイヤの方は「ブリヂストン ブリザック VRX2」にしました。こちらはブリヂストンのスタッドレスタイヤの中ではミドルグレードの様ですが、口コミを見る限りでは評価も高く、コスパが良さそうなのでこれに決定しました。ブリヂストンのスタッドレスタイヤは実際色々な方に聞いても「よく止まる」と定評がありますね。

購入したのは上記リンクの「オールドギア楽天市場店」です。名前はオールドギアですが届くタイヤは新品なのでご安心ください。タイヤとホイールの組込みとバランス調整を行ったうえで発送してくれるので手間が省けて助かります。4本の値段は組込み費用、バランス調整費用込みの価格です。

ウェッズのネオキャロホイールはシンプルな鉄ホイール。シックで渋い

ウェッズの鉄ホイールは質感良い感じ

鉄チンホイールですが質感も安っぽくなく良い感じですね👍しかも今回のウェッズのホイールは製品としての質が良いのか、バランスウェイトも殆ど付いておりませんでした。

ホイールが回転する際のバランスを安定させる為に、特殊な機械で測定し、必要に応じてバランスウェイトを付けます。質が悪いホイールはバランスウェイトだらけになるそうです。

因みに純正鉄ホイールも少々バランスウェイトが付いておりました。大体ウェッズと同等ぐらいか、少し多いかぐらいの感じです。

ウェッズの鉄ホイールにはバランスウェイトが全く無い個体も有った。

自分でタイヤ交換

タイヤ交換は20代からいつも自分でしているのですが、当然ながら私はプロでは有りません。作業は危ないので必ずプロの方の情報を参考にして下さい。

特にホイールの締め付けトルクは注意しないと、最悪の場合走行中にゆるんで外れるか、締め付けすぎてナットが走行中に飛んでしまう可能性が有ります。大変危険なのでご注意ください。

軽自動車なのでタイヤサイズも小さく、作業はしやすいです

「N-BOX JOY」のホイール締め付けトルクは「108 N・m」で、ナットの口径は「19mm」です。私は軽く締める時は十字レンチを使い、最終的な締めには締め付けトルクが設定できる以下の「トルクレンチ」を愛用しております👇

「N-BOX JOY」のタイヤは以前乗っていた「スズキ ジムニー JB64」よりもタイヤサイズが「155/65R14 75S」リムサイズ「14×4 1/2J」とかなり小さいのでタイヤ交換は比較的楽に感じました。

言うまでも有りませんが、空気圧も確認してくださいね。どの車も大体取説に規定空気圧が書いてありますし、運転席側ドアの部分に空気圧のシールが貼ってあります。

  • 「N-BOX JOY」のタイヤ空気圧(kPa) 前輪:240 後輪:230

ウェッズ ネオキャロ 14インチ セミマットブラック本体にセミマットブラックのホイールキャップ。※空気圧が低いですね。入れねば。

ウェッズの鉄ホイールはシンプルでかっこよく「N-BOX JOY」にマッチする

ウェッズのネオキャロ鉄チンホイールは渋いセミマットブラックの塗装が施されており、ホイールキャップが付属します。これによって、デザインもシンプルとなり、あからさまな「商用車感」が無くなります。ホイールキャップの色も「セミマットブラック」か、光沢のある「クローム」を選択できます。そして更に最近、ホイール本体のNEWカラー「グレー」が追加されたようです。

中々良い感じではないでしょうか!費用も抑えられました。

装着してみると全体のバランス的にもシンプル&シックな感じで引き締まりました。可愛らしいレトロカジュアル感は少なくなりましたが、これはこれで大好きです👍私はどちらかと言うと此方が好きかな(*'ω'*)…ホンダさんすみません💦

横から見ても引き締まりましたね。半光沢なのでルーフの艶とマッチします。

純正ホイールとウェッズ鉄ホイール(キャップ込)の一本当たり総重量ですが、

  • 純正鉄ホイール&夏タイヤ:  11.1kg
  • ウェッズ鉄ホイール&冬タイヤ:11.65kg

でした。純正鉄ホイール&夏タイヤの方が550g軽いです。さほど変わらないですね。

左右で装着した外観を比較してみるとこんな感じです👇タップすると拡大できます。※色味、画角位置が違うのはどうかご容赦下さい💦

左が純正鉄ホイール。右がウェッズ鉄ホイール。

まとめ

「N-BOX JOY」のホイール選びは色々迷いましたが、最終的にとても良い選択が出来たかなと思っています。

もし「N-BOX JOY」納車待ちの方で冬用タイヤ&ホイールを検討中の方は参考になさって下さい。純正鉄ホイールの様なレトロカジュアル感が良い方は、セミマットブラック本体に光沢あるクロームのホイールキャップを選択されると、純正に近い感じになるかと思います👍

機会がありましたらまた「N-BOX JOY」にしばらく乗ってみての感想や実燃費を今後記事にしたいと思っております。

また最近インスタグラムも再開してます。車やお寺、仏教のこと、趣味のことなど日常の雑多な投稿になりますが、良ければのぞいてください。いいね&フォロー嬉しいです✨ 

 

www.instagram.com

寒い季節の到来となりますのでどうか皆様お体ご自愛くださいませ。

最期までご覧頂きありがとうございました🙏合掌